

同期入社メンバー
対談インタビュー Interview
生活に欠かせない燃料の安定性
“長く働く自分”が想像できた

齋藤 夏
2022年入社
事業本部
総合職の、営業に繋がるサポートとして、給湯器等の在庫管理・受注、発注業務・各メーカーのカタログ手配を行う。
坂下 亜花李
2022年入社
管理本部
入金伝票・振替伝票の確認や、伝票入力、振込、資金移動等主に現金・預金の管理を行う。


Q.
なぜ北海道エナジティックを選びましたか?

齋藤
私が北海道エナジティックを選んだ理由は、社風に魅力を感じたからです。説明会に参加させていただいた際、緊張が解れるほど雰囲気が柔らかく、質疑応答もしやすい空気を感じました。
また、燃料という生活に必要不可欠なエネルギーの安定性から、将来も自分が長く働いているイメージが湧きやすく、応募いたしました。
また、燃料という生活に必要不可欠なエネルギーの安定性から、将来も自分が長く働いているイメージが湧きやすく、応募いたしました。

坂下
事務の仕事がしたいと思い就職先を探していました。
そんな時に、会社説明会がありエナジティックを知りました。
説明を聞いていく中で、雰囲気がよさそうと感じここで働きたいと思いました。
生活するうえでガスや石油は必要不可欠なものだと思います。
そのような商品を取り扱う会社で、お客様の生活を支えることができることが
素敵だと思いここを選びました。
そんな時に、会社説明会がありエナジティックを知りました。
説明を聞いていく中で、雰囲気がよさそうと感じここで働きたいと思いました。
生活するうえでガスや石油は必要不可欠なものだと思います。
そのような商品を取り扱う会社で、お客様の生活を支えることができることが
素敵だと思いここを選びました。

Q.
現在の仕事内容はなんですか?

齋藤
事業本部は、「ガス」「灯油」「商事」の3つの業務に分かれております。私が主に担当しているのは、「商事」です。仕事内容は、エアコンや暖房機、給湯器などの在庫管理・受注、発注業務・各メーカーのカタログ手配・チラシ作成などです。
総合職の、営業に繋がるサポートを担っております。総合職の方々が少しでも業務の効率が良くなるように工夫し、考えるのが、商事の仕事だと思います。また、商事はメーカーさんとの関わりも深く、協力して販売促進を行います。日々こなす業務は、ルーティン業務以外にも自分で考えて進めていくこともあるため、メリハリをつけて働けています。
総合職の、営業に繋がるサポートを担っております。総合職の方々が少しでも業務の効率が良くなるように工夫し、考えるのが、商事の仕事だと思います。また、商事はメーカーさんとの関わりも深く、協力して販売促進を行います。日々こなす業務は、ルーティン業務以外にも自分で考えて進めていくこともあるため、メリハリをつけて働けています。

坂下
主に現金・預金の管理を行っています。
毎日行う業務は、入金伝票・振替伝票の確認や、伝票入力、振込、資金移動、現金を合わせたりしています。
毎月行う業務では伝票整理や現金預金残高の照合、月に数回銀行周りをし、手形の取立や小切手・現金の預入を行っています。
入社当初は、責任重大な仕事を未熟な私がやっていいのかと思っていました。
金額が大きくやっていて不安もありましたが、上司・先輩方の手助けもあり、今となっては一人でほとんどできるようになりました。
その他に、電話対応や来客対応なども行っております。
引っ越しに伴う開栓や閉栓、発注やセールスなど様々な電話が来ます。
いろいろな電話がかかってくるので、周りの人に聞いたりして対応をしています。
毎日行う業務は、入金伝票・振替伝票の確認や、伝票入力、振込、資金移動、現金を合わせたりしています。
毎月行う業務では伝票整理や現金預金残高の照合、月に数回銀行周りをし、手形の取立や小切手・現金の預入を行っています。
入社当初は、責任重大な仕事を未熟な私がやっていいのかと思っていました。
金額が大きくやっていて不安もありましたが、上司・先輩方の手助けもあり、今となっては一人でほとんどできるようになりました。
その他に、電話対応や来客対応なども行っております。
引っ越しに伴う開栓や閉栓、発注やセールスなど様々な電話が来ます。
いろいろな電話がかかってくるので、周りの人に聞いたりして対応をしています。

Q.
現在の仕事のやりがいはなんですか?

齋藤
私は、成果を認められた時にやりがいを感じます。
事務職はルーティン業務が多いですが、コツコツ取り組むことでスピードや正確性も上がり、評価されます。自分が作成した資料などが誰かの役に立つと、とても嬉しく、また頑張ろう!とモチベーションにもなります。新入社員のときはPCも上手く使いこなせなかったですが、日々の業務でPCスキルも上がり、自分の成長に繋がっていると思います。これからもまわりをサポートして感謝されるように日々の業務に励みたいと思います。
事務職はルーティン業務が多いですが、コツコツ取り組むことでスピードや正確性も上がり、評価されます。自分が作成した資料などが誰かの役に立つと、とても嬉しく、また頑張ろう!とモチベーションにもなります。新入社員のときはPCも上手く使いこなせなかったですが、日々の業務でPCスキルも上がり、自分の成長に繋がっていると思います。これからもまわりをサポートして感謝されるように日々の業務に励みたいと思います。

坂下
日常生活では見ない金額のお金を扱うことを任せて頂けていることです。
何億、何千万という大きな金額を扱うことは、簡単には任せてもらえないことだと私は感じています。
そのような仕事を任せて頂けていることが、間違えたらどうしようと不安に思うこともありますが、私ならできると思って頂けていることだと思い嬉しさもあります。
また、少しずつではありますが会社内部の知識量も増えてきて、社内間での問い合わせに回答できる事も増え、同僚や営業所へのアシスト業務もできるようになってきました。
益々嬉しくなって、仕事も年々楽しくなってます。
何億、何千万という大きな金額を扱うことは、簡単には任せてもらえないことだと私は感じています。
そのような仕事を任せて頂けていることが、間違えたらどうしようと不安に思うこともありますが、私ならできると思って頂けていることだと思い嬉しさもあります。
また、少しずつではありますが会社内部の知識量も増えてきて、社内間での問い合わせに回答できる事も増え、同僚や営業所へのアシスト業務もできるようになってきました。
益々嬉しくなって、仕事も年々楽しくなってます。

Q.
今のキャリアビジョンはなんですか?

齋藤
入社してから約3年間、事務職として基本的なスキルを磨きました。
今後は更に知識を増やしたいと思い、資格取得・PCスキルの向上を目指しております。
知識が増えることで、業務の効率化・改善にも繋がると思い、勉強中です。
自分の仕事に自信が持てるよう、積極的に業務の幅を広げていきたいです。
今後は更に知識を増やしたいと思い、資格取得・PCスキルの向上を目指しております。
知識が増えることで、業務の効率化・改善にも繋がると思い、勉強中です。
自分の仕事に自信が持てるよう、積極的に業務の幅を広げていきたいです。

坂下
今やっている仕事は、ある程度こなせるようになりました。
新しいことを任せたいただけるよう、完璧を目指しています。
数年後何を聞かれても答えられるように、電話をたくさん取ったり、気になること・わからないことを積極的に周りに聞いていこうと思います。
今はエナジティックのことしか携わってないですが、今後子会社などでも携わることができたらいいなと思っています。
新しいことを任せたいただけるよう、完璧を目指しています。
数年後何を聞かれても答えられるように、電話をたくさん取ったり、気になること・わからないことを積極的に周りに聞いていこうと思います。
今はエナジティックのことしか携わってないですが、今後子会社などでも携わることができたらいいなと思っています。