

信頼と挑戦で築く、
北海道の未来。
北海道エナジティックは75年以上にわたり
北海道で暮らす人々の安心と笑顔を支え、
地域社会の発展に貢献してきました。
これからも、築いてきた信頼と
確かな技術を新たな仲間に繋ぎ
挑戦を通して
北海道の未来を切り開いていきます。
北海道で暮らす人々の安心と笑顔を支え、
地域社会の発展に貢献してきました。
これからも、築いてきた信頼と
確かな技術を新たな仲間に繋ぎ
挑戦を通して
北海道の未来を切り開いていきます。
数字で見る 北海道エナジティック
-
-
-
-
-
※2024年度年間休日数UP
-
信頼と挑戦で切り開く
北海道エナジティック
について



Point 03 安心安全のため、勉強会を開催
事業の成長には一人ひとりの成長、そしてお客様との信頼関係が必要不可欠です。
ガス・石油など危険物の取扱い、リフォームや設備機器の設置・修理など、お客様の安心安全と、社員のスキルアップのために随時勉強会を開催しています。
ガス・石油など危険物の取扱い、リフォームや設備機器の設置・修理など、お客様の安心安全と、社員のスキルアップのために随時勉強会を開催しています。
過去に実施した勉強会の一例
・新入社員研修(2週間程度)…本社2日間(社内規則や部署ごとの研修)、当社岩見沢で充填やガスについての研修。外部講師のビジネス研修、自動車学校で運転講習、リンナイによるガス機器研修、長府による石油機器研修。ENEOSグローブによるガスについて研修。
・フォローアップ研修(毎年1年目の11月に行い、メーカーを呼んだあと、1年目と2年目で懇親会)
・メーカー主催の勉強会(内容によって、年代を呼ぶ)
・資格取得の勉強会・講習会(資格による)
・機器取付研修(現場による)
・各部署での研修(事業本部主催や営業本部主催)があり。
・管理職研修(全道部所長会議の際にビジネスコンサルタントによる研修。例)ハラスメント研修など)
・フォローアップ研修(毎年1年目の11月に行い、メーカーを呼んだあと、1年目と2年目で懇親会)
・メーカー主催の勉強会(内容によって、年代を呼ぶ)
・資格取得の勉強会・講習会(資格による)
・機器取付研修(現場による)
・各部署での研修(事業本部主催や営業本部主催)があり。
・管理職研修(全道部所長会議の際にビジネスコンサルタントによる研修。例)ハラスメント研修など)

Point 04 様々なキャリアデザイン
北海道エナジティックではさまざまなキャリアデザインがあります。
資格取得することで任される業務の幅が広がり、自らの力でキャリアを切り開いていくことも可能です。
また、ガス・灯油だけでなく、周辺機器の知識取得、教育・研修等を通して、キャリアチェンジすることも可能です。
資格取得することで任される業務の幅が広がり、自らの力でキャリアを切り開いていくことも可能です。
また、ガス・灯油だけでなく、周辺機器の知識取得、教育・研修等を通して、キャリアチェンジすることも可能です。



先輩の声 Voice
北海道エナジティックで各分野でスペシャリストとして働く先輩たちのリアルな声をインタビュー&対談でご紹介します!