故障かな!?と思ったら
● ガスコンロ
状態 | 考えられる原因 | 対処 |
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
● 給湯器
状態 | 考えられる原因 | 対処 |
---|---|---|
|
|
|
|
|
● 暖房機
状態 | 考えられる原因 | 対処 |
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
開放型ガス機器をご使用の際は換気にご注意を
● 換気は正常ですか?
- 小型給湯器、開放型ストーブ等お使いになる時は、必ず換気をしてください。
- 冷房中、暖房中でもお忘れなく換気をしてください。
ただし、排気筒を有する給湯器や風呂釜を使用する時は、換気扇やレンジフードを廻さないでください。排気が逆流する恐れがあります。 - ガス機器は天井・壁等から離して設置してください。

● 給湯機器について
- 排気筒のない小型給湯器は、シャワーや洗濯等で長時間使わないでください。
- 使用中、たびたび火が消える場合は、再点火せず、当社へご連絡ください。

ガス栓とガス機器との接続
● ガス栓・接続具

● 給湯機器について
- サイズ・接続口に合ったものをご使用ください。
- 無理な接続はガス漏れ、火災の原因になります。


● ゴム管は大丈夫ですか?
- 約3年を目安にお取り替えください。


お客さまの安全のため、使用しないガス栓には「閉栓カバー」を
取り付けることがあります。
ご使用になる際は当社までご連絡ください。
古いガス機器をお使いの方へ
● こんなガス機器でCO(一酸化炭素)中毒事故が発生しています!
古いタイプのガス小型湯沸器

換気忘れやフィン等が油やホコリで汚れていると不完全燃焼が発生し、CO中毒を起こす危険性があります。
煙突のあるガス風呂がま

煙突の外れなどだけでなく、入浴中に台所や脱衣所の換気扇を同時に使用すると排気が浴室内に逆流してCO中毒を起こす危険性があります。
● 給湯機器について
ガス機器が劣化していたり、空気が不足したままでガスを使い続けると不完全燃焼となり、有毒なCOが発生します。COは無色・無臭で、気づかないうちに中毒を起こし、わずかに吸い込むだけでも危険です。
ガス機器を使う時は、必ず換気扇を回し、時々窓を開けて換気(給気と排気)をしましょう。
灯油ストーブの点火不良対応について
● 冬季シーズンの使い始めに ストーブが点かないときは
